- ○水戸の梅まつり(水戸市役所)
- 水戸の梅まつりは明治29年、水戸〜上野間の鉄道開通を機に観梅列車が運行されたことがきっかけでした。昔は、あまり人々が訪れていませんでしたが、常磐線が開通すると水戸の梅は一躍有名になり、汽車を利用して訪れる人々が多くなり、観光客へのおもてなしとして梅まつりが始まりました。
【期 間】2月20日(月)〜3月31日(金)
【会 場】偕楽園 弘道館
【イベント】第27回磯節全国大会/野点茶会/観梅民謡まつり/野外琴の会/
尺八演奏会/雅楽演奏会/観梅俳句大会
【記念事業】市内回遊バスの運行
・ボンネットバス運行(偕楽園〜弘道館)
偕楽園夜間開放
・好文亭のライトアップや各種イベント(水戸の日 3/10[金])
【協賛事業】植物公園 −早春の花まつり−
・期 間 1月7日(土)〜3月31日(金)
・時 間 9:00〜17:00(入園は16:00まで)
・場 所 水戸市植物公園
梅とみどりの出張相談所 −樹木、花、園芸なんでも相談−
・相談日 3月11日(土)・12日(日)
・時 間 10:00〜15:00
・場 所 偕楽園内好文亭料金所前
【問い合せ】水戸市役所 029−224−1111
※詳細は http://www.city.mito.ibaraki.jp/
- ○町並み散策と袋田の滝ウォーキング(大子町役場)
- 日本三名瀑の一つ、袋田の滝が氷結した雄大な景観と大子の街並みを散策。受付が終了次第、自由に散策できます
【期 間】1月28日(土)〜1月29日(日) 雨天決行
【受付場所】JR水郡線 常陸大子駅前
【受付時間】9:00〜11:00
【募集人員】300名
【募集締切】1月26日(木)
【参 加 費】無料(現地までの交通費や飲食代等は各自負担)
【申込み先】JR東日本「駅からハイキング事務局」
TEL:03-5447-0973 FAX:03-5447-7894
URL:http://www.jreast.co.jp/hiking
※参加者の特典
・常陸大子駅前…参加者全員にちょっぴりプレゼント
・十二所神社…味付玉こんにゃく
・街かど美術館…コーヒーサービス
・大子地蔵尊…御神酒・御供物サービス
・バス代…常陸大子駅から袋田滝本まで 100円
・袋田の滝…トンネル利用料 300円→250円
・豊年万作・思い出浪漫館…入浴料割引 1,000円→700円
【問い合せ】大子町観光協会 02957-2-0285
大子町役場観光商工課 02957-2-1111
※詳細は http://www.town.daigo.ibaraki.jp/
- ○冬の省エネキャンペーン参加登録募集(茨城県)
- 県では,身近にできる簡単な省エネの取り組みとして「ウォームビズ」「アイドリングストップ」「電気製品の選び方,使い方」を3つの柱とする「冬の省エネキャンペーン」を実施し、参加・登録する企業、団体、個人を募集しています。
【問い合せ】県民情報センター室 029-301-2140
※詳細は http://www.pref.ibaraki.jp/topics/boshu/20051202_01/index.html
皆様からの情報をお待ちしています。
(投稿広場に書き込んで下さい)