介護保険制度のあらまし

日立市の介護保険事業

介護保険制度
のあらまし
サービス計画
受付開始
訪問調査を
受ける方へ
介護サービス
利用料
介護保険
Q&A

 

 

■平成12年4月から介護保険制度が始まります

 ○制度の運営主体(保険者)
日立市

 ○保険に加入するかた
40歳以上の市民のかた。@65歳以上のかたを第1号被保険者、A40歳〜64歳のかたを第2号被保険者といいます。

 ○保険料の納入方法
前記@のかたは、年金から天引きされます。それ以外のかたは個別に市に納めます。Aのかたは、医療保険料と合わせて納めます。

 ○サービスを受けられるとき
前記@のかたは介護が必要な状態や日常生活において支援が必要となったとき。Aのかたは初老期痴呆、脳血管障害など加齢に伴う病気によって介護などが必要となったときです。

 ○受けられるサービスの内容
ホームヘルプやデイサービス、ショートステイなど12種類の家庭におけるサービスと特別養護老人ホームや老人保健施設、療養型病床群の3種類の施設におけるサービスです。

 ○費用の負担
家庭でサービスを受ける場合は介護費用の1割を、施設へ入所した場合は介護費用の1割と食費、日常生活費などを負担します。

 ○サービスの利用方法
本人や家族などが市へ申請をして、要介護認定を受けます。その後、自分でサービスを受ける機関を選択し、状態や希望に合ったサービスを計画的に利用していきます。

 ○サービスを提供する機関
県の指定を受けた機関になります。

 

■サービスを利用するには
要介護の認定を受けた後は、介護サービス計画を作成し、その計画に沿ってサービスを利用していくことになります。計画作成は、自分でもできますが、指定を受けた居宅介護支援事業者に依頼することもできます。(費用は全額保険給付のため無料)
指定を受けた事業者については介護保険課までお問い合わせてください。

 ○要介護準備認定(平成11年10月から)
要介護認定は、介護サービスを受けるために必要な手続きです。本人や家族のかたなどが市に申請をして、申請から30日以内に決定することとされています。調査員の聞取り調査は、全国統一の基準と方法で、専門的な知識や経験を持った市の職員が行います。さらに、最終的な認定は、保健、医療、福祉の専門家で構成される介護認定審査会の合議で行われます。
認定の受け付けは、平成11年10月から始まっています。

 

■どんなサービスがどこで受けられる。
平成12年の4月から始まる介護保険制度。この制度で保険者に介護サービスを提供することができるのは、厚生省が定めた基準に基づいて県の指定を受けた機関になります。
日立市は、市民がいつでも希望するサービスを受けられるように、民間事業者にもサービス提供の要請お願いしています。現在、想定されるサービスの内容と提供機関は、下表のとおりです。

 

【提供機関/サービスの内容】

内  容 提 供 機 関
訪問介護 市高齢福祉課、ライフケアひたち、らいふアシストセンター、シルバー人材センター
訪問入浴介護 市高齢福祉課
訪問看護 訪問看護ステーションひたち、日立南部地区訪問看護ステーション、鳩ケ丘訪問看護ステーション※病院からの訪問看護も対象
訪問リハビリテーション 市健康課、訪問看護ステーションンひたち、日立南部地区訪問看護ステーション、鳩ヶ丘訪問看護ステーション※病院からの訪問看護も対象
通所介護 萬春園デイサービスセンター、はまぎく荘デイサービスセンター、サン豊浦デイサービスセンター、
通所リハビリテーション 田尻ヶ丘へルシーケア、シニア健康センターしおさい、日立南へルシーセンター、さくら日立
福祉用具貸与 市高齢福祉課、市障害福祉課、らいふアシストセンターなど
居宅療養管理指導 市健康課(訪問歯科のみ)
短期入居生活介護 萬春園、銀砂台、サン豊浦、山桜会(開設予定)
短期入所療養介護 田尻ヶ丘へルシーケア、シニア健康センターしおさい、日立南へルシーセンター、さくら日立
特定施設入所介護 ケアハウスあざみ荘
居宅介護福祉用具購入費支給 市高齢福祉課、市障害福祉課
住宅改修費支給 市高齢福祉課、市障害福祉課
指定介護老人福祉施設への入所 萬春園、銀砂台、サン豊浦、山桜会(開設予定)
介護老人保健施設への入所 田尻ヶ丘へルシーケア、シニア健康センターしおさい、日立南へルシーセンター、さくら甘立
指定介護療養型医療施設への入所 秦病院、田尻ヶ丘病院、日立港病院、回春荘病院など

 

■利用者の負担はどのくらい。
家庭でサービスを受ける場合は、介護費用の一割が自己負担になります。
施設へ入所した場合は、介護費用の一割と食費、日常生活費などが自己負担になります。(一割の自己負担以外の費用は、市民から納入された保険料と公費で二分の一ずつ賄うことになります。)
介護費用の一割の自己負担額が高額になるかたは、申請により高額介護サービス費を受けることができます。65歳以上のかたの保険料

 

【介護保険の財源のしくみ】

1割 9  割
利用者の自己負担 第1号(65歳以上)及び第2号被保険
者(40歳から64歳)が納入した保険料
公 費 負 担
(国・県・市)

 

■介護保険サービスの内容
介護保険では、介護を必要とするかたが、自分の能力にあわせて住み慣れた家庭や地域で自立して生活できるように、在宅サービスや施設サービスを受けることができます。
介護保険サービスは、介護認定審査会で判定された介護の必要度によって給付額に限度があり、その給付額の範囲内で受けることができます。
短期入所サービスの利用日数変更
日立市では、国で定めたサービス以外に、市独自のサービスを保険給付の対象に加えることも検討しているそうです。

 

【介護給付対象サービス】

サービス 内   容





訪問介護(ホームヘルプサービス) ホームヘルパーが、家庭を訪問して介護や家事のお手伝いをします。
訪問入浴介護(訪問入浴サービス) 移動入浴車で家庭を訪問して、入浴の介護をします。
訪問看護 看護婦などが家庭を訪問して看護などを行います。
訪問リハビリテーション 理学・作業療法士が家庭を訪問して機能回復訓練を行います。
通所介護(デイサービス) デイサービスセンターで、機能回復訓練・入浴などのサービスを行います。
通所リハビリテーション
(老人保健施設のデイケア)
老人保健施設などで、機能回復訓練などを行います。
福祉用具貸与 車いす、医療ベッドなどの福祉用具を貸し出します。
居宅療養管理指導 医師、薬剤師などが家庭を訪問して、療養上の管理や指導を行います。
短期入所生活介護 介護施設で短期間介護(ショートステイ)を行います。
短期入所療養介護
(医療型ショ−トステイ)
医療施設で短期間医療的ケアを行います。
痴呆性対応型共同生活介護
(痴呆性グループホーム)
痴呆のかたが共同生活する住居で日常生活のお世話をします。
特定施設入所介護
(有料老人ホーム・ケアハウス等利用者への介護)
有料老人ホームやケアハウス、軽費老人ホームに入所しているかたに、日常生活や療養のお世話をします。
居宅介護福祉用具購入費支給 特定福祉用具を購入したときに、購入費を支給します。
住宅改修費支給 住宅改修を行ったときに住宅改修費を支給します。





指定介護老人福祉施設への入所 特別養護老人ホームで日常生活のお世話をします。
介護老人保健施設への入所 老人保健施設で機能回復訓練などを行います。
指定介護療養型医療施設への入所 療養型病床群などの医療施設で医療的ケアを行います。

 

■サービスの利用方法はどのようになる。
現在の福祉サービスの利用は、日立市が決定(措置)しています。
介護保険制度では、利用者が自由にサービスを選択し、保健・医療・福祉のサービスを総合的・一体的に受けることができるようになります。
サービスの種類にかかわらず、本人や家族のかたなどが市に申請をして、保健・医療・福祉の専門家で構成される介護認定審査会の認定を受けることが必要です。認定されると、自分でサービスを受ける機関を選択し、本人の状態や希望にあった介護サービス計画を立て、利用することになります。
認定の申請受け付けは、平成11年10月から。

 

■申請からサービスの利用まで
・申 請
本人や家族などが日立市に申請します。
・訪問調査
調査員が、日常生活動作を中心に訪問調査します。
・介護認定審査会
訪問調査の結果とかかりつけ医の意見書に基づき、どの程度介護が必要か判定します。(要介護度は要支援と要介護1〜5の6段階。)
・認定(決定)
審査判定に基づき、日立市が申請から30日以内に認定(決定)します。
・介護サービス計画の作成
本人の状態や希望にあった介護サービス計画を専門の相談員(介護支援専門員)に依頼します。自分で作成することもできます。
・サービスの利用
サービスを受ける機関を選択し、介護サービス計画に基づいてサービスを利用します。

 

■保険料の納付が延期になります
制度スタート当初の1年半は手続きやサービスの利用方法に慣れるまでの期間として、下記のとおり高齢者の保険料負担が軽減されることになりました。
第一号被保険者(65歳以上のかた)
@平成12年4月から9月までの半年間は保険料負担はありません。
A平成12年10月からの1年間は本来の半額を納めます。 の部分
B平成13年10月から本来の額の保険料を納めます。の部分

仮に標準的なかたの保険料を月額2,800円と想定した場合

第二号被保険者(40〜64歳のかた)の保険料は、全体として負担増となる額について1年分を国が医療保険者に財政支援することとなっており、これを受けて加入している医療保険ごとに設定されます。

 

■要介護認定の申請はお済みですか?
介護保険のサービスを利用するためには、申請して認定を受ける必要があります。サービスを希望するかたは、早めに申請するか、または介護保険課へ相談してください。
【申請受付窓口】
・萬春園介護支援センター
・サン豊浦在宅介護支援センター
・在宅介護支援センター小咲園
・豊浦・日高・中部・南部・西部の各支所
・介護保険課

以上の内容は「日立市のホームページ」を参考にしています。
問い合わせは日立市介護保険課へどうぞ。 22-3111(内線212,213)